メンバーランクについて

2013年08月22日 13:39
ここで以前決定した、メンバーランク名、RANKごとにFC内で行使できる権限についてまとめておきたいと思います。

 

①Royal Master マスター

FC内において全ての権限を行使可能。 
また、FC内におけるほぼ全ての最終決定権を持ちます。
その権限において個人的に不当な利益を得るなどは禁止。
セキュリティトークンの導入必須

②Judge Master  サブマスター

FC内においてほぼ全ての権限を行使可能。
権限の行使に関して、独自の判断で可能、制約はありませんが、その権限において個人的に不当な利益を得るなどは禁止。
セキュリティトークンの導入必須
FC倉庫の利用権利(ギルに関してはまだ未定)

③Element Leader  リーダー

FC内においてある程度の権限を行使可能。
権限の行使に関して、独自の判断で可能、制約はありませんが、その権限において個人的な利益を得るなどは禁止。
正式メンバーとの違いは、FC倉庫の利用権利があり、アイテムを取り出すことが出来る。(ギルは出来ません)
セキュリティートークン導入必須
Judge Master へ立候補する事が可能。

④Regular Member  正規メンバー

FC内において若干の権限を行使可能。
体験を終了された方が所属するRANK
FC倉庫利用は入れることのみ可能。(取り出すことはできません)
一般的なメンバー
Element Leader へ昇格する事が可能。

⑤宴会部長 Metabo Zabi 専用

FC内においてある程度の権限を行使可能。
Judge Master 業務が落ち着いている場合に就任。
序列的には5番目となるので必要な権限が持てない可能性あり、人事異動は多い。
セキュリティートークン導入必須
会話で盛り上げる事が主な役割、

⑥体験メンバー

その名のとおりの体験メンバー、FC内において全ての権限はありません。
ログイン日のみを換算して、1週間~10日前後で正規メンバーとして活動して頂くか決めて頂くためのお試しRANK。

 

Element Leader への昇格について

Regular Member の方が昇格するに辺り、いくつかの必要事項があります。
セキュリティートークンの導入
体験メンバー期間を除く、一定期間FCに参加し、FC内で積極的にイベントの参加、コミュニケーション等を行っている方
Masterランクの方がメンバーとして信頼出来ると判断した方

 

Judge Masterへの立候補について

Element Leader の方で、運営を手伝いたい!!という意思のある方
セキュリティートークンの導入
ある程度のログイン率、コミュニケーション率、責任感がある、面倒見が良い など
立候補制にした場合は上記のものが判断理由になるかと思われます。

 

基本的にはMaster ランクの方々の判断でこちらからお願いするという形になると思います。
その場合、嫌なら断っていただいても全然大丈夫です。

 

とりあえずこんなところでしょうか、また詳細が分かり次第変更点など、多少あるとは思いますが基本的なものはこれで決定すると思います。
また、ご意見やご質問のある方はコメントをお願いします。

この記事にコメントを残す

コメントが見つかりません。

新規コメント